心の巻き尺
人の心には良心がある。
それは「天秤」という表現が一般的だが、「定規」や「巻き尺」のようなものでもある。
ならば「良心に照らす」という表現は、「心の尺を駆使する」(解釈)という言い換えも可能。
黙示録11 章 (解釈せよ)
それから、わたしはつえのような測りざおを与えられて、こう命じられた、「さあ立って、神の聖所と祭壇と、そこで礼拝している人々とを、測りなさい。
2 聖所の外の庭はそのままにしておきなさい。それを測ってはならない。そこは異邦人に与えられた所だから。彼らは、四十二か月の間この聖なる都を踏みにじるであろう。
人は、自分の良心を当てはめつつ生きているので、不具合を感じると思わず口に出る。
◉千年も万年も生きたいわ(せんねんもまんねんもいきたいわ)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%8D%83%E5%B9%B4%E3%82%82%E4%B8%87%E5%B9%B4%E3%82%82%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%84%E3%82%8F/
「不具合」について、科学者も別の角度から興味を持っている。
◉創世記6章3節「人の齢は120年にしよう」 : 一歩一歩!振り返れば、人生はらせん階段 https://ippoippo51.exblog.jp/26932077/
創世記6 章
人が地のおもてにふえ始めて、娘たちが彼らに生れた時、
2 神の子たちは人の娘たちの美しいのを見て、自分の好む者を妻にめとった。
3 そこで主は言われた、「わたしの霊はながく人の中にとどまらない。彼は肉にすぎないのだ。しかし、彼の年は百二十年であろう」。
DNAを科学すると、寿命を決めているテロメアという定規に打ち当たる。
◉細胞の老化の原因と症状 | 健康長寿ネット https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/rouka/saibou-kotai-rouka.html
定規を「巻き尺」と表現すると、それを120年でカットした存在が浮かび上がる。
創世記6章の「主」である。
(エル・シャダイ?)
その時、人の心の良心までカットできなかったため、「千年も万年も生きたい」という気持ちが生じるのではないかと想定した。
■夢の中の時間割
奇妙な夢を見た。
うまく説明できないが、それは「時間割」の都合で「人の権利」をカットするという内容だった。
「面倒だ」
「生徒を都合に合わせよう」
「坊主頭にしろ」
要するに、「都合」に合わせて人間の権利を無視する・・・という夢だった。
同じような感覚で、創世記6章の決定がされたとすれば、それは「鬼神」である。
「主」の部分が「エル・シャダイ」かどうかは確かめていないが「イハ」でないことは確か。
この『主』は、「悪くなった」という簡単な説明だけで地上に大洪水を起こしている。
「面倒だからリセットだ」
これについて、「後の神」がもう二度と大洪水は無い・・・という保証を与えてくれた。
創世記9章 (虹の契約)
8 神はノアおよび共にいる子らに言われた、
9 「わたしはあなたがた及びあなたがたの後の子孫と契約を立てる。
10 またあなたがたと共にいるすべての生き物、あなたがたと共にいる鳥、家畜、地のすべての獣、すなわち、すべて箱舟から出たものは、地のすべての獣にいたるまで、わたしはそれと契約を立てよう。
11 わたしがあなたがたと立てるこの契約により、すべて肉なる者は、もはや洪水によって滅ぼされることはなく、また地を滅ぼす洪水は、再び起らないであろう」。
12 さらに神は言われた、「これはわたしと、あなたがた及びあなたがたと共にいるすべての生き物との間に代々かぎりなく、わたしが立てる契約のしるしである。
13 すなわち、わたしは雲の中に、にじを置く。これがわたしと地との間の契約のしるしとなる。
14 わたしが雲を地の上に起すとき、にじは雲の中に現れる。
15 こうして、わたしは、わたしとあなたがた、及びすべて肉なるあらゆる生き物との間に立てた契約を思いおこすゆえ、水はふたたび、すべて肉なる者を滅ぼす洪水とはならない。
16 にじが雲の中に現れるとき、わたしはこれを見て、神が地上にあるすべて肉なるあらゆる生き物との間に立てた永遠の契約を思いおこすであろう」。
17 そして神はノアに言われた、「これがわたしと地にあるすべて肉なるものとの間に、わたしが立てた契約のしるしである」。
日本語で「虹」は「ニ次」に繋がる。
つまりこれは「二次の契約」を結ぶ「後の神」であり、「6の行為」をひっくり返す「9の神」なのである。
虹は確かに、「6」を超えた「7色」の光を放っている。
結局、「心の巻き尺」はこう教える。
寿命の問題も、後の神によって解決されると。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。